DVDに代わるものは?次世代の映像販売

公演を収録してDVD、Blu-rayで販売。
もう十何年と続くスタイルですが、配信が普及してきた今でも
このスタイルに代わるものは中々出て来ません。
要因はいくつかあると思いますが、
その最たるものは、盤を作るコストと作品として現物を残したいという
コレクション的な要素かと思います。
配信でアーカイブとして残るとしても、永遠ではありませんし、
DVDのようにわかりやすい形として残るわけではないので
不安という感情をお持ちになる方も多いのはよくわかります。
しかし、DVDやBlu-rayといったいわゆる盤、お皿というもののデメリットは多すぎます。
①制作するにあたって当然コストが発生する
②盤面やジャケット、メニュー画面など、デザイン関連のコストが多大
③完成しても、稀に再生不具合や動作不具合がどうしても発生する
(これは機械の相性やもっと言えば機嫌が悪いだけの場合がほとんど)
④在庫を抱えるリスクや追加注文などの対応に素早く対応できない
⑤公演日からお客さまに渡るまでに期間が長い
⑥ある程度まとまった枚数にならないと利益が出ない
(小ロットに不向き)
⑦Blu-rayはまだしも、DVDに関しては画質が非常に悪く
YouTubeに慣れた方にとっては耐え難いレベルとなっている
などなど、キリがありません。
私は常にDVDに代わるものがないか?そればかり考えています
そして使いやすい、お客さまファーストのシステムを構築しました!
続く
もう十何年と続くスタイルですが、配信が普及してきた今でも
このスタイルに代わるものは中々出て来ません。
要因はいくつかあると思いますが、
その最たるものは、盤を作るコストと作品として現物を残したいという
コレクション的な要素かと思います。
配信でアーカイブとして残るとしても、永遠ではありませんし、
DVDのようにわかりやすい形として残るわけではないので
不安という感情をお持ちになる方も多いのはよくわかります。
しかし、DVDやBlu-rayといったいわゆる盤、お皿というもののデメリットは多すぎます。
①制作するにあたって当然コストが発生する
②盤面やジャケット、メニュー画面など、デザイン関連のコストが多大
③完成しても、稀に再生不具合や動作不具合がどうしても発生する
(これは機械の相性やもっと言えば機嫌が悪いだけの場合がほとんど)
④在庫を抱えるリスクや追加注文などの対応に素早く対応できない
⑤公演日からお客さまに渡るまでに期間が長い
⑥ある程度まとまった枚数にならないと利益が出ない
(小ロットに不向き)
⑦Blu-rayはまだしも、DVDに関しては画質が非常に悪く
YouTubeに慣れた方にとっては耐え難いレベルとなっている
などなど、キリがありません。
私は常にDVDに代わるものがないか?そればかり考えています
そして使いやすい、お客さまファーストのシステムを構築しました!
続く